一覧で見る
内部監査員養成
内部監査員実践
ISO規格説明
  • 発表・回答はやはりドキドキします。でも刺激があって良かったです。

    飲食・サービス
  • ・養成コースを受講していなかったので、難しく感じました。 ・実践の基本を学べました。ありがとうございました。

    公務
  • プロセスアプローチの部分について、どのようにしていくか困っていたが、マトリックス表をつくると良いというのが大変参考になった。

  • 多種多様の職種の方々の考えた方が参考になりました。今後も製造職種以外の方々の意見をきければと思います。

    製造業
  • 他社でISO審査を受けていますが、ISOの取り組み方や考え方に違いが感じられ、新鮮であった。ISOで業務改善する為のノウハウを享受できた。

    製造業
  • 少しレベルが高いように思いましたがわかりやすい講習会でしたのでこれからの実務に活かしたいと思います。

    建設業
  • 養成コースに続き2回目の参加です。実務で例をたくさんご説明頂き、大変参考になりました。

    サービス業
  • 講義は実践的で非常に良かったです。分かり易かった。

    設計・開発
  • 現場主義を今後に活かせれば社内改善につながると思います。

    販売・施工
  • 例題を適合か観察にするかの判断基準が難しく、明確に回答出来ない場面があったが、その分なぜそうなるのか、という説明があってより理解が深まりました。

    製造業・販売
  • 主監査員としての監査はまだ行ったことがないので勉強になりました。実践の演習をさせて頂けたのが一番良かったです。

    製造・販売
  • 絶対に批判をしないで逆に先生みたいに褒めたりすると会話が増えることがわかった。プロセスアプローチ、そしてより良いアウトプットを出すための手法、おおよその質問事項がわかった。

    設備工事

ISO関連セミナー・研修に関する
お問い合わせ・各種ご要望はこちら

お問い合わせ

SDGs・GHG関連セミナーに関する
お問い合わせ・各種ご要望はこちら

お問い合わせ